あまりにも常識的で単純で
プラグインの導入(EntryCategoryLinks)
トラブル!(4)
トラブル!(3)
トラブル!(2)
B・B・S! B・B・S!
プラグインの導入(MTCategoryTags)
帰ってきたBlogTimes
おとなりBlog
はてなアンテナの表示
検索結果のTemplate
プラグインの導入(序)
January 2005
December 2004
November 2004
October 2004
September 2004
August 2004
July 2004
June 2004
May 2004
April 2004
March 2004
March 12, 2004
はてなアンテナの表示
左のメニュー部分にはてなアンテナを組み込んだ。
使用したのは「sgn::blog」様のhatena2js。
グループごとに表示するようにいじってみた。
以前Tenplateまわりをいじるのが非常に面倒だと書いたが、それはリンクまわりの更新の手間がかかりそうだから。
1つのURLをリンクに加えるだけなのに5つも6つもTemplateをいじらなくちゃいけないというのでは正直気が滅入ってしまう。
で、割と広まってて個人的にも愛用してる、はてなアンテナを組み込むことに。これなら追加も削除も簡単で更新チェックまでしてくれる。名前順に並べたりできないのが難アリだけど、5つも6つもに比べればこのくらいといったもの。
参考にしたのは「コトウユウキの(う)らぶろぐ。」様のこの記事。これを見ながら「sgn::blog」様のhatena2jsを自分なりにちまちまいじらせてもらった。感謝。
はてなアンテナでは個人のグループごとに数字のIDが割り振られているらしい。たとえばうちのアンテナのBMSグループのIDは81344。これはグループ別のアンテナページのURLにも使われてるから調べるのも簡単。
で、グループ別のLIRSのURLは、
グループの数だけLIRSを参照することになるからかそうとう遅く感じるようになったが、でも5つも6つもに比べたら全然ましなのであります。

http://nikujaga.s35.xrea.com/blog/mt-tb.cgi/9
このリストは、次のエントリーを参照しています: 'はてなアンテナの表示' , VNDN-NKJG(OLD).
Reclaimer, spare that tree!
Take not a single bit!
It used to point to me,
Now I'm protecting it.
It was the reader's CONS
That made it, paired by dot;
Now, GC, for the nonce,
Thou shalt reclaim it not.
Home Equity Loan Rate http://www.home-equity-loan-x.com