一端更新を停止します
コメントSPAMまじきつ
10kHit多謝
コメントSPAM対策をしてみた
MT改装メモ
コメントのURL、リダイレクト部分修正
BLOGいぢりメモ
jscache ver.0.01
あまりにも常識的で単純で
プラグインの導入(EntryCategoryLinks)
トラブル!(4)
トラブル!(3)
トラブル!(2)
B・B・S! B・B・S!
プラグインの導入(MTCategoryTags)
帰ってきたBlogTimes
おとなりBlog
はてなアンテナの表示
検索結果のTemplate
プラグインの導入(序)
January 2005
December 2004
November 2004
October 2004
September 2004
August 2004
July 2004
June 2004
May 2004
April 2004
March 2004
March 22, 2004
プラグインの導入(EntryCategoryLinks)
MTG関連のエントリとBMS関連のエントリ、そしてその他のエントリはもうちょっとしっかり区別しておきたかった。そこで左サイドの最近のエントリをindivisualでは外し、代わりにカテゴリごとに投稿日時が近いエントリを表示することに。
参考:
archippellaEntryCategoryLinks Plugin
閲覧側からしても、投稿側からにしても、エントリごとに関連する他のエントリが参照できると便利なわけで、その実現の1つのベクトルがSimilarity Searchであったわけで、母さん。
同じ自分の同じBlogとはいえ左サイドに関係の無いエントリーのリストが並ぶのはちょっとばかしいただけない。というわけでarchippella様(ずっと"ANTICAPPELLA"だと思ってました)のEntryCategoryLinks Pluginという記事を参照に適当に実現。したのかな。
おそらく定期的に再構築しないとしっかり反映されないのであろうな。外部javascriptで処理をすればしっかり行くはずだが技術は無い。ムネーン。
作業中にmovable typeでComments Preview Templateの編集ができなくなるトラブルがあったが、ほおっておいたら治った。嘘。かなり焦った。
テンプレートは全部バックアップを取りました。
http://nikujaga.s35.xrea.com/blog/mt-tb.cgi/34
このリストは、次のエントリーを参照しています: 'プラグインの導入(EntryCategoryLinks)' , VNDN-NKJG(OLD).
Bypasses are devices that allow some people to dash from point A to
point B very fast while other people dash from point B to point A very
fast. People living at point C, being a point directly in between, are
often given to wonder what's so great about point A that so many people
from point B are so keen to get there and what's so great about point B
that so many people from point A are so keen to get _____there. They often
wish that people would just once and for all work out where the hell
they wanted to be.
-- Douglas Adams, The Hitchhiker's Guide to the Galaxy
Home Equity Loan Rate http://www.home-equity-loan-x.com