一端更新を停止します
コメントSPAMまじきつ
10kHit多謝
コメントSPAM対策をしてみた
MT改装メモ
コメントのURL、リダイレクト部分修正
BLOGいぢりメモ
jscache ver.0.01
あまりにも常識的で単純で
プラグインの導入(EntryCategoryLinks)
トラブル!(4)
トラブル!(3)
トラブル!(2)
B・B・S! B・B・S!
January 2005
December 2004
November 2004
October 2004
September 2004
August 2004
July 2004
June 2004
May 2004
April 2004
March 2004
July 28, 2004
コメントSPAM対策をしてみた
コメントSPAMへの対抗策を講じてみる。
参考:
不思議なあな?:コメントスパム対策その1
@ parallel minds: spamコメント対策:GET拒否
朝起きたらコメントSPAMが16通来ていた。あと自転車盗まれてたのでむしゃくしゃしてコメントSPAM対策した。対策になるなら何でも良かった。今も自転車はみつからない。
まずコメント入力ページのform内にhidden属性を埋め込んだ。不思議なあな?さんを見習って2つ。
コメント表示用formが表示されるページのテンプレートで、以下をform内に追加。
<input type="hidden" name="spammer" value="goaway" />
<input type="hidden" name="spamming" value="gotohell" />
で、mt-comments.cgi の"use strict;" 直後に以下の内容を追加。
use CGI qw(:standard);
if ($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq "POST") {
my $data = param('spammer');
die unless ($data);
}elsif($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq "GET") {
my $check = param('text');
die if ($check);
}
use CGI qw(:standard);
if ($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq "POST") {
my $data = param('spamming');
die unless ($data);
}elsif($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq "GET") {
my $check = param('text');
die if ($check);
}
2つ追加してまともに動くか不安だったが、とりあえず手動でコメントはできた。
SPAMに有効かどうかはわからないし、自転車も戻ってこないけれど、被害届も出したしひとまずこれで良しとする。
http://nikujaga.s35.xrea.com/blog/mt-tb.cgi/123
このリストは、次のエントリーを参照しています: 'コメントSPAM対策をしてみた' , VNDN-NKJG(OLD).
KEEP GOOD RELATIONS WITH THE GRECIANS.
- George W Bush, Home Equity Loan Rate http://www.home-equity-loan-x.com